昨日は友人宅で非電源ゲームを遊び倒してきた。
6,7種類ほどプレイしたんだけれども、その中でも面白かったのが『ジャングルスピード』
それぞれのプレイヤーはトーテムポールを真ん中に囲んでプレイする。
様々な図形が描かれたカードを配っていき、それを自分の山札とする。
ひとりずつ順番に山札をめくっていき、自分のめくった最新の札と誰かの札が同じ図形だった場合トーテムポールを素早く奪い合う。
奪い取ったら取った側、勝者の捨て札を敗者の山札に加える。
これを繰り返していき、最終的に山札、捨て札ともに無くなったら勝ち。
以下、動画見たほうがわかりやすいかと
http://m.youtube.com/watch?v=84kOWflwXzA
図形が似ているんだけど微妙に違うっていう嫌らしさ、つくった人の意地の悪さを感じてしまう。
そこがこのゲームを面白くしているわけなんだけど。
JACKとかでもやれたら面白そうって思ったけどトーテムポールの材質が固いので万が一のことを考えると難しいかなあとも思う。
柔らか目の、例えばゴム製のトーテムポールとかあったりするのかな。
6,7種類ほどプレイしたんだけれども、その中でも面白かったのが『ジャングルスピード』
それぞれのプレイヤーはトーテムポールを真ん中に囲んでプレイする。
様々な図形が描かれたカードを配っていき、それを自分の山札とする。
ひとりずつ順番に山札をめくっていき、自分のめくった最新の札と誰かの札が同じ図形だった場合トーテムポールを素早く奪い合う。
奪い取ったら取った側、勝者の捨て札を敗者の山札に加える。
これを繰り返していき、最終的に山札、捨て札ともに無くなったら勝ち。
以下、動画見たほうがわかりやすいかと
http://m.youtube.com/watch?v=84kOWflwXzA
図形が似ているんだけど微妙に違うっていう嫌らしさ、つくった人の意地の悪さを感じてしまう。
そこがこのゲームを面白くしているわけなんだけど。
JACKとかでもやれたら面白そうって思ったけどトーテムポールの材質が固いので万が一のことを考えると難しいかなあとも思う。
柔らか目の、例えばゴム製のトーテムポールとかあったりするのかな。